エンジンオイルの粘度と選び方

エンジンオイル特徴と粘度について

エンジンオイルには、 潤滑作用・冷却作用・密封作用・清浄作用・防錆作用の5つの重要な働きがあります。
オイルの粘膜により、金属同士の摩擦を軽減させエンジンを滑らかに動かし、 エンジン内部の隅々にまでオイルが行きわたることで熱を帯びたエンジンを冷やします。
また密封作用ではピストンとシリンダーの隙間にオイルが埋まることで一定の圧力を維持でき、 摩擦による金属片なども取り除く効果もあります。
この粘膜がエンジンが水分と接触し錆びることを防ぐ働きもしています。
エンジンオイルは、走行距離が増えると共に汚れて劣化してくるため、 定期的にオイル交換をして新しいオイルに変える必要があります。

オイルには粘度があり、それは粘度表によっていくつかの種類に分類されています。
この表には「5W-30」というように表示されており、 ハイフンの左側は低温時の粘度を示しており、0W・5W・10W・15W・20Wで表示され、 数字が小さくなるほど寒さに強いことを表しています。
WはWINTER(冬)の略です。ハイフンより右側は高温時の粘度を示しており、 20・30・40・50・60で表示され、数字が大きくなるほど暑さに強いことを示しています。


エンジンオイルの選び方

エンジンオイルには粘度の違いの他に、規格にも違いがあります。 まず最初に選ぶのがこの規格であり、ガソリン車がディーゼル車かで選択します。

オイル缶にはガソリンの場合にはSと書かれており、
これはサービスステーションオイル・スパークプラブの頭文字をとっています。
また、ディーゼルの場合にはCと書かれており、 コマーシャル・コンプレッションの頭文字から取られています。
SとCの横にはグレードや品質を表すアルファベットがどちらにも表示されています。
そのため規格表を参考にしながらオイルを選んでいきます。
規格が決まったら、次に粘度を選択します。これにも目安があり、 軽自動車は0W‐20~5W‐30、ミニバンは0W-20~5W‐50、ハイブリッドカーは0W‐20、
トラックは5W‐40~15W‐40などが推奨するオイルの粘度となっています。
これを参考に選択していきます。

グレードや品質が上がれば値段も上がってきます。
オイルの交換はほとんどの方はガソリンスタンドやディーラーなどに依頼することが多いので、
オイルの値段と交換値段を含めて検討します。
オイル交換を依頼する場合には、専門家のアドバイスなども参考になるので、
相談しながら選ぶと良いでしょう。 

一覧に戻る